

肩まわりの筋肉が緊張することによって筋肉が縮み続け硬さをつくり、その硬さが続くことで「肩こり」になります。 原因は日常生活に欠かすことの出来ない作業から生活習慣の悪化などさまざまです。
- パソコンやスマートフォンをよく使うので目が疲れやすい
- 一日中デスクワークや運転など緊張した時間が長く続く
- 手作業や重い物を運び続けるため肩に負担がかかり続ける
- 姿勢が悪いため肩に負担がかかりやすい
- 頭が疲れやすい

背骨への負担または背骨と協調してはたらく筋肉や靭帯への負担が腰周りの筋肉を常に緊張させ硬さをつくります。硬くなり伸縮性を失った筋肉は傷みやすく「腰痛」の原因となります。
- 長時間座っていると腰が重だるくなり辛い
- 運転や重い物を運び続けるため腰が痛くなる
- 運動不足になり体重が増えてきてから腰が痛くなりはじめた
- ストレスがかかるとお腹や腰が痛みやすい
- 姿勢が悪いため腰に負担がかかりやすい
症状が改善した方の声

学生の頃からひどい肩こりと頭痛持ちで、長年いろいろなマッサージを利用していましたが、こちらにお世話になるようになってかなり楽になったのでそれ以来続けて診てもらっています。 先生は明るく気さくな方なので、不安なことは相談に乗ってくれるので助かります。
横浜市 会社員 症状:頭痛・肩こり

数年前から通わせて頂いていますが、いつも丁寧にして頂き、どんなに身体が辛くても帰りはスッキリして帰れるのでいつも感謝しています。次回予約を強引に入れられる事もないので自分の好きな時に気兼ねなく行けるのもお薦めの一つです。
川崎市 会社員 症状:肩こり

凝っているところを絶妙な力加減でやってくれますし、その場所だけではなく関係したところを説明を交えて押してくれます。今まで利用していたところは、今思うととおりいっぺんとうだったのかな…また私も疲れていたので余り長い話はと思っていたのですが、そこもちゃんと考えてくれていたのか適度に説明をするとあとはリラックスモードに。施術後もスッキリ!
川崎市 自営業 症状:肩こり